|
|
平成24年7月30日(月)〜31日(火)国立オリンピック記念青少年総合センターにて第44回 石井式漢字教育夏期指導者研修会が開催されました。沢山のご参加有難うございました。 |
|
|
|
|
講義 「和のことば、日本語の
美しさとやさしさ」
作家 杉山 美奈 氏 |
|
研修全体風景 |
講義「漢字の知られざる楽しさ」
早稲田大学大学院教授
文学博士 笹原 宏之 氏 |
|
|
|
|
講義 「漢字の歴史を巡る旅」
−日本漢字文化の始まりに迫る−
国立歴史民俗博物館館長
文学博士 平川 南 氏 |
|
石井式実践園の
ちびっこきらら保育園による
研究発表 |
|
|
|
|
|
|
講義 「楽しい群読」
−指導法及び脚本例−
石井式 指導部 |
|
閉会式 |
|
|
|
第44回 石井式漢字教育夏期指導者研修会プログラム |
|
7月30日(月)研修会場 国際交流棟 1 階 国際会議室 |
9:30〜 9:55 |
受 付 |
10:00〜10:10 |
開会の挨拶 |
10:15〜11:45 |
講義1
「和のことば、日本語の美しさとやさしさ」
作家 杉山 美奈子
|
11:45〜12:45 |
昼 食
|
12:45〜14:45 |
講義2
「漢字の知られざる楽しさ」
早稲田大学大学院教授 文学博士 笹原 宏之 |
14:45〜15:00 |
休 憩
|
15:00〜16:30 |
講義3
「石井勲先生 ビデオ講義」
日本漢字教育振興協會元理事長 故石井 勲 |
16:30〜 |
連絡事項 |
17:00〜19:00 |
懇親会(レセプションホール) |
|
|
|
7月31日(火)研修会場 国際交流棟 1 階 国際会議室 |
9:00〜 9:30 |
受 付 |
9:40〜11:30 |
講義4
「漢字の歴史を巡る旅」 −日本漢字文化の始まりに迫る−
国立歴史民俗博物館館長 文学博士 平川 南 |
11:30〜12:30 |
昼 食 |
12:30〜13:00 |
石井式実践園の発表@ 千葉県船橋市 瑞穂幼稚園 |
13:00〜13:30 |
石井式実践園の発表A 新潟県南魚沼市 野の百合保育園 |
13:30〜14:00 |
石井式実践園の発表B 富山県黒部市 ちびっこきらら保育園 |
14:00〜14:15 |
休 憩 |
14:15〜15:45 |
講義5
「楽しい群読」 −指導法及び脚本例−
石井式 指導部 |
15:45〜16:00 |
連絡事項 |
|
|
|
|
第44回 石井式漢字教育夏期指導者研修会プロフィール |
|
|
杉山 美奈子 先生 |
山梨県生まれ。コミュニケーション・オフィスの勤務を経て、コミュニケーション・ インストラクターとして活躍中。山梨学院短期大学非常勤講師。保育科と食物栄養科 の学生達に言葉のマナーを教えている。コミュニケーションに関する著書多数。 『幸せをつかむことばの魔法』(PHP研究所)、『好かれる人は、ここが違う!話 し方のコツがわかる本』(だいわ文庫)『メール感覚! ツキを呼びこむ「ひと言レ ター」』(講談社)『気持ちが伝わるケータイメール術』(NHKまる得マガジン) 他。監修をした『暮らしの絵本 話し方のマナーとコツ』(学研)は、37万部を超 えるベストセラーに。 |
|
|
|
笹原 宏之 先生 |
早稲田大学大学院教授。文学博士。日本語と文字について、様々な方面から調査研究 を行う。早稲田大学 第一文学部(中国文学専修)を卒業、同大学院文学研究科を修 了し、文化女子大学 専任講師、国立国語研究所 主任研究官などを務めた。文部科学 省の「常用漢字」、法務省の「人名用漢字」、経済産業省の「JIS 漢字」などの制定・ 改正にも携わる。日本漢字能力検定協会評議員。著書に『日本の漢字』(岩波新書)、 『訓読みのはなし 漢字文化圏の中の日本語』(光文社新書)、『漢字の現在』(三 省堂)、『当て字・当て読み 漢字表現辞典』(同)、共編に『新明解国語辞典』第 7 版(同)、『中等学校教科書 現代の国語』(同)などがあり、著書の『国字の位 相と展開』(同)により金田一京助博士記念賞を受賞。 |
|
|
|
平川 南 先生 |
山梨県生まれ。宮城県多賀城跡調査研究所、東北歴史資料館を経て、現在、国立歴史 民俗博物館館長、山梨県立博物館館長。文学博士(東京大学)専門は日本古代史。 1990 年第12 回角川源義賞受賞。著書に『多賀城碑−その謎を解く』(共編 雄山 閣出版) 『漆紙文書の研究』(吉川弘文館)『よみがえる古代文書−漆に封じ込めら れた日本社会−』(岩波書店) 『墨書土器の研究』(吉川弘文館) 『古代地方木簡の 研究』(同) 『古代日本 文字の来た道』(編著 大修館書店) 『全集日本の歴史 第 2巻 日本の原像』(小学館)ほか多数。 |
|
|
|
故 石井 勲 先生 |
1919 年山梨県生まれ。大東文化学院卒業後、応召。戦後、高等学校教諭として 初めて教壇に立つ。その後、中学校、小学校教諭時代に石井式漢字教育指導法を次々 と発表。大東文化大学幼少教育研究所所長、大東文化大学附属幼稚園青桐幼稚園園 長、石井式国語教育研究会会長、松下政経塾講師、日本漢字教育振興協會會長、国 語問題協議會副會長などを歴任。第6 回世界人類能力開発会議で金賞受賞。菊池 寛賞受賞。白川静賞受賞。 |
|
|
|
水野 幸夫 先生 |
1933年岐阜県生まれ、明治大学文学部卒業後、高等学校教諭を経て昭和54 年、学 校法人岐山学園を設立、布佐台幼稚園園長就任、平成8 年千葉県私立幼稚園連合会常 任理事となる。平成12 年手賀の丘幼稚園設立、同園園長就任。平成22 年社会福祉 法人岐山会設立、禮和保育園理事長就任。昭和55 年より石井式漢字教育を導入、実 践。長年日本漢字教育振興協會副理事長として活動し、2012 年3月より理事長に就 任し、現在に至る。 |
|
|
|
|
|